Aging Care
糖化
糖化とは…
糖化とは、タンパク質や脂質が体内にある「糖」と結びつく現象のことです。
体内のタンパク質や脂質は、血液中に余分な糖分があると結びつき、老化を促進させる物質であるAGEs(糖化生成物)を生成します。このAGEs(糖化生成物)は、1度できてしまうと改善が難しく、体内に蓄積されて、肌全体を黄色くくすませて老化を促します。
例えると、ホットケーキを焼いた時に、こんがり褐色に変化するのも「糖化」現象のひとつです。
実は人間カラダにも同じ事が起こっています。
カラダの中で、タンパク質と余分な糖が結びついた結果、AGEs(糖化生成物)老化物質を生成します。
先ほど伝えいたしましたが、このAGEsは、1度できてしまうと改善が難しく、「糖化肌」は、透明感に欠けるだけでなく肌全体が硬化して柔軟性を失うため老けた印象を与えます。
糖化の最大原因
糖化の最大の原因は、過剰な「糖」の摂取です。
「糖」は食べ物から摂取する体の大切なエネルギーなので摂取すること自体は全く悪い事ではありません。過剰な糖の摂取による血糖値の上昇が問題なのです。
血糖値は、食事などで過剰に糖分を摂ると急激に上がります。この時、体は血糖値を下げようとしますが、血糖値の上昇が高すぎると体は処理が出来なくなってしまいます。この処理しきれなかった糖が体内のタンパク質と結合して様々な変化を遂げ、「糖化生成物」(AGEs)となります。血糖値が高い状態が続くと「糖化生成物」(AGEs)を増やす原因となり、「糖化」が促進されて老化現象を引き起こすのです。
糖化が肌に与える影響
「糖化」は私達の肌に下記のような影響を与えます。
■シワ・たるみの増加
肌の真皮部分はコラーゲンやエラスチンなどのタンパク質から構成されており、肌のハリや弾力を生み出します。 しかし、肌が「糖化」してしまうと肌のコラーゲンやエラスチンは破壊されハリや弾力が著しく低下します。
■肌が「黄ぐすみ」し、シミ・くすみとなる
糖化タンパク質はそれ自身が褐色のため糖化によって生み出された老廃物が皮膚の細胞に沈着するとシミ・くすみの原因となり肌が黄色く濁り透明感がなくなってしまうのです。