
ビタミンC誘導体とは・・
通常のビタミンCを皮膚に浸透しやすいように変化させた素材です。カラダの中で酵素反応によりビタミンCになります。
通常のビタミンCと、何が違うの?
通常のビタミンCは、熱や光、酸化によって容易に分解されてしまう性質があります。例えば、お肌によいとされるビタミンCを直接塗っても、皮膚への浸透があまり効果が発揮されません。
そこで、誘導体化によって、安定性、体内持続性が高くなります。通常より3~6倍体内に持続できるため、強力な抗酸化作用があり、コラーゲン合成作用などの有効性が高くなります。

とっても大事なビタミンC!
ビタミンCは、体内中のたんぱく質のほぼ30%を占めるコラーゲンの合成に深く関与しています。
しかし、ビタミンCは体内で合成できません!食事などにより外部から摂取必要があります。
仮にビタミンCを含まない食事を約60~90日間続けた場合、出血性の障害をもたらす壊血病を発症すると言われています。更に、1日に2.5mgのビタミンCしか摂取しない期間が約3年間続くとと、老化の進行が加速し、死亡する人まで出てくる可能性があるとも報告されています。
ただし、何事も過剰摂取はよくありません。適度に摂取することをおススメします。
ビタミンCと美容と健康
【 免疫力を高める 】
免疫力が低下すると、風邪などの病気にかかりやすくなったり、ニキビや吹き出物などの肌トラブルの原因にも繋がります。調子が悪く、ビタミンC不足な食事だと感じた時は積極的に摂るようにしましょう。
【 コラーゲン合成作用】
エコラーゲンの合成に重要な役割を果たすビタミンC。ビタミンCが不足すると、コラーゲンをつくることができません。せっかくコラーゲンをカラダに入れたとしても、無意味になる可能性があります。コラーゲンを摂る際は、一緒にビタミンCを摂ることをおススメします。
【 アンチエイジング】
抗酸化成分として注目されています。お肌の老化は年齢と共に進行していきます。残念ながらこの進行を止めることはできません。しかし、ビタミンCはこの老化を遅らせることが研究の結果分かっています。肌のターンオーバーを正常に保つことで、しわやたるみ、肌荒れ、ニキビの炎症を抑えてくれます。
ビタミンC誘導体の効果・効能
■メラニン生成を抑制して、シミ・そばかすを防ぐ
■ハリ・弾力を担うコラーゲンと強い結びつき
■ニキビなどの炎症を抑える
■エイジングケア(抗酸化)
■ガンの予防
■高血圧の予防・改善
■免疫力アップ
■老眼、白内障予防