Aging Care
シワのしくみ
シワのしくみ
〝シワ〟と一言いっても、色々な種類があることをご存知ですか? 種類も違えばできる仕組みも異なってきます。シワを分類すると、表情ジワと乾燥ジワの大きく二つに分かれます。 まずは、この二つについて、説明します。
■表情ジワ
目尻、眉間、額、ほうれい線などにできるシワです。若い頃は表情を作った時にだけシワができますが、年をとるにつれて表情を作った時だけでなく、無表情の時にもシワが残ってしまいます。これが表情ジワです。
■乾燥ジワ
乾燥ジワには表皮性と真皮性の2種類があります。
[表皮性のシワ]
新陳代謝の低下と角質層の水分量が減少することでできるシワです。浅くて細かいシワであることから、ちりめんジワとも呼ばれています。年齢を重ねるにつれて、目の下や目尻などにできるのが特徴です。一つ一つは細かくて小さいシワですが、数が増えてシワ同士が重なると、太く大きくなり目立ってきます。
[真皮性のシワ]
真皮の中でハリを保つ働きをするコラーゲンや、うるおいを保つ成分が減少し、弾力が失われることでできる深いシワのことです。紫外線が主な原因だといわれています。シワの深さが真皮に達することから真皮性といわれます。年齢を重ねるにつれて、目尻や額などにできるのが特徴です。
それぞれのシワの原因
何気ない日頃の行動が、シワに繋がる!??
■目をこする
目がムズムズする時、手でこすっていませんか? 目の周りの皮膚はとてもデリケートで、強くこすってしまうことでシワの原因になったり、色素沈着を引き起こしたり、老け肌に繋がってしまうことがあるのです。
■横向きやうつ伏せで寝る
横向きやうつ伏せで寝ている方は、少なくはないと思います。 でも、これがシワの原因に!!枕に顔を付けて何時間も寝てしまうと、それがシワを引き起こしてしまうのです。
■ストローを使う
グラスから直接飲むより、ストローから飲む方が女性らしいように感じますよね。 でも、いつもストローを使って飲むと、口の周りにシワが出来やすくなってしまうのです。
■痩せすぎ
日々ダイエットをして痩せる努力をする方は多いと思います。でも、痩せて綺麗になれるとは限らないのです。 多少の体重の増減は構いませんが、痩せたり太ったりを繰り返したり、急激なダイエットで体重が大幅に減ったり、ガリガリまでに痩せてしまったりすると、顔も身体もシワができたり、たるんでしまい、肌の老化を引き起こしてしまいます。
■ストレスが多い生活を送っている
常に仕事に家事に子育てにと、ストレスが多い生活を送っていませんか? ストレスに敏感に反応して分泌されるホルモンであるコルチゾールは、コラーゲンを破壊してしまい、肌のシワや炎症を引き起こしてしまいます。
■メイクだけで日焼け対策をヨシとしてしまう
確かにほとんどの化粧品には日焼け止め成分が含まれています。 でも、大概がそれでは十分ではなく、シワやシミの原因となってしまいかねないのです。 ファンデーションに含まれている日焼け止めだけで満足してしまってはいけません。
■首や手のケアを忘れている
顔には手間もお金もかけて頑張ってケアしているという方も多いはずです。 でも、年齢は首や手にも出てしまいます。
■石鹸を使っている
シンプルが一番と、顔や身体に石鹸を使っていませんか? 石鹸成分には強い洗剤が含まれていて、皮脂を必要以上に洗い流してしまうのです。 それによって肌が乾燥し、しわを目立たせてしまいます。 全ての石鹸が、とは一概には言えませんが石鹸を使用される際は、成分をよく見て使うことを心がけましょう。